Find Ship 日本語化
- MARITIME AGENCY HAYASHI
- 2019年2月12日
- 読了時間: 2分
更新日:4月6日
Find Shipと言うフリ-アプリを
ご存知ですか?
AISで船位置を知るアプリです。
私自身、知人の船を
自分の船隊に登録して
どこに居られるのかな?
と思うときはこのアプリで
確認したりします。
最近、同じアプリを
使用している知人が
「え!( ゚д゚)ハッ!
なんでそんな設定できるん?」
と言われたので私自身特別な
設定だと思ってなかった
のですが
どうやら結構便利な設定
らしいのでご紹介させて
頂きます。
「知ってるよ」と
言われる方には退屈な
記事になりますので
読み飛ばして下さい。
1.日本語設定にする
私は英語が超苦手なので
一番最初に日本語にしました。

1-2
上記写真画面の赤丸が
設定する所です。
下記のように英語表記
になってると思います。

1-3
上記の写真の一番下の欄
「Language」を押して
「日本語を選択して下さい」
設定を行うと下記のような
日本語表記になります。

2-1
港名や灯台等を
地図上に反映させる

2-2
上記写真画面の赤丸が
設定する所です。
下記写真の
「Map’s Type」又は
「地図のタイプ」
と表記があるので
押して下さい。

そうすると
「Open Sea Map」と
あるので「✔」を
入れて下さい。
港名や灯台等を地図上に
反映してませんか?

3-1
地図上に緯度経度を反映させたい

3-2
上記写真画面の赤丸が
設定する所です。
下記写真の
「Map’s TGraticule」又は
「地図のグリット」と
表記があるので
押して下さい。

地図上に緯度経度が
反映されませんか?
4-1
船隊登録船を
日本語表記にする

4-2
上記写真の「★」を
押して下さい。
下記のような写真に
なりませんか?
下記の写真のように
右へ画面を押したまま
ずらして下さい。
そうすると
「紫色で名前を変更」と
ありませんか?
ここでお好きな名前に
変更して頂き「OK」を
押されれば変更名で
表記されます。
(注)
知人の船なので
特定されないようにしてます。

5.
航路を知る方法や
お気に入りに入れる方法は
下記のURLで紹介されてますので
ご参考になさって下さい。
http://www.ship4everyone.com/archives/187
6.
アップリ取得するには
iPhoneは
https://itunes.apple.com/jp/app/findship-track-your-vessels/id768240068?mt=8
Androidは
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.findship.FindShip2&hl=ja
リンクに上手くつながらない場合は
APP Store又はGoogle Playで
「Find Ship」と検索してみて下さい。
(注意)
このアプリによるトラブル等は
一切責任を負いませんので
自己責任で取得と使用をお願います。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

追記2019.8.7
Find Shipに替わるアプリ長短所【Marine Tracker】
留言