top of page
舵.jpg

Marine Trackerの私的な設定紹介

  • 執筆者の写真: MARITIME AGENCY HAYASHI
    MARITIME AGENCY HAYASHI
  • 2019年8月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月6日

Find Shipが使えなくなって数週間が経ちました。

無料でFind Shipのようなアプリがないか?と

探しているのが現状です。


そこで今、僕が使用しているアプリを

ご紹介させて頂きます。

「Marine Tracker」です。

【注意】

下記のURLからDownloadできます。

アプリ使用等による損害やトラブル等が生じても

僕は一切責任を負いませんので自己責任で

Downloadやアプリのご使用をお願い致します。


1-1 

船舶検索するには赤丸を押してください。


1-2 

searchにヘボン式で船名を入力しEnter

ヘボン式は過去のブログに記載してますので

ご確認頂けると幸いです。


検索後、画面の1/4位に船舶の詳細が出て

検索船舶が見えないので他の画面をタッチすると

検索船舶がわからなくなります。

対処方法は検索後、検索船舶が地図上に○表示

(数秒)され画面の1/4位に船舶の詳細がでます

ので数秒の○を手がかりに地図を拡大して頂ければ

地図上で船舶位置がわかると思います。

手間ですが無料なので仕方がないですね。


2-1 

僕の表示設定は赤丸を押してください。

船舶の絵に2つのチェックボタンがあると思います。

画面向かって右にチェックを入れると

地図上にvessl's Labelにチェック入れた項目が

表示されます。


地図上に表示したくない船舶は

船舶絵の横チエックを2つとも外すと非表示になります。



僕の設定は下記の通りです。

色々、表示させましたが地図上がぐちゃくちゃに

なるので船名と速度のみにしてます。

ETAも表示したいけど・・・


上記の設定だと下記のように表示されます。

船名や速度は要らない方

vessl's Labelにチェックを外せば絵のみの

表示になります。

どのように表示させたいかはお使いの方の

好みなので色々試して見てください。



地図の種類

Map Typeで選べます。

これもお使いの方のお好みなので

色々試して見てください。


NauticalだとECDISみたいな表示も

良いけどロ-マ字が多い。

Simpleもロ-マ字表示です。

Satelliteは衛星地図で馴染みがない。

僕のBest表示はOpen Street Mapです。


色々試して見てください。

また便利な方法があれば教えて頂けると

幸いです。

僕も使い続けて便利だなと思うのがあれば

ブログでご紹介したいと思います。


最後までお読み頂き

ありがとうございました。









Comments


© 2023 コンサルティング社 Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page