top of page
舵.jpg

海技士免状(無線関係の場合)

  • 執筆者の写真: MARITIME AGENCY HAYASHI
    MARITIME AGENCY HAYASHI
  • 2021年9月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月6日


1海特以上の無線関係の免許があれば下記の写真免状の英字記載が消えます。



以前は、1海特以上の無線関係の免許があれば、

海技士免状の「NOTE」が白紙でしたが

今は下記の写真のような英字が記載されます。

写真には記載されてませんが、

無線関係の免許を何時確認したかの日付も記載されます。


英字の内容をザックリ言いますと

この海技士免状者は、STCWに基づく、

国際航海に従事できる無線の免許を

所持してますと言う内容です。


たまに、1枚目の写真の上から無線の免許をテープ等で

貼ってられる方が居られますが

登録免許税は掛かりますが、

2枚目の写真の方が、個人的にはスマートのような気がします。


最後までお読み頂きありがとうございます。


最新記事

すべて表示
簡単にマスクを作る方法

新型コロナウイルスの猛威で海技士試験受験時、 マスク着用の注意喚起が出てます。 試験時だけでなく普段からマスクは今や必須アイテムです。 だけど、巷ではマスクが品薄な状態が続いています。 そこで簡単にマスクが作れて、洗えば再使用ができる マスクの作り方動画を見つけましたので...

 
 
 
新型コロナウイルス感染症を受けた国土交通省海事局の措置抜粋

知人から教えて頂いた情報で 大変有意義な情報のためブログにコピ-しました。 けしからんと思われる方がおられればご連絡下さい。 記事消去の対応させて頂きます。 情報元はSECOJさんニュ-スレタ-Vol.017からです。 有効期限等が迫ってましたら参考になれば幸いです。...

 
 
 

Comments


© 2023 コンサルティング社 Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page